コンパクトカーでも可能!3台のチャイルドシートを横並びに設置する手順とおすすめモデルをご紹介!

子育て

こんにちは。0,1,3歳の年子3人の子育てに奮闘中の、とっとこママです。

今日は、コンパクトカーである日産ノートにチャイルドシートを3台とりつけている私が、横並びに設置する手順と、我が家でのケースおすすめのチャイルドシートのモデルをご紹介します。

これから新しくお子さんを迎えられる方の参考になりましたら幸いです!

チャイルドシートを横並びに設置するための手順

チャイルドシートを横並びに設置するためには、以下の手順を踏む必要があります。

後部座席の横幅を計測

車内スペースを最大限活用できるよう、後部座席の横幅両サイドのドア間の長さなどを計測します。

現在手持ちのチャイルドシートの横幅を計測する

既存のチャイルドシートの横幅を計測し、後部座席に配置できるか確認します。

また、計算上は設置出来ない場合でも、後向きシートと前向きシートを交互に配置するなど工夫することで、設置できるケースもあります。

というのもチャイルドシートの形状は凹凸があり、最長幅は座面ではないことも多いためです。

実際に手持ちのチャイルドシートを後部座席に配置できるか、実際に設置して確認する必要があります。

必要時、幅の狭いチャイルドシートの購入を検討

現在手持ちのチャイルドシートの幅が大きい(50cm程度)の場合は、幅の狭いコンパクトなチャイルドシートの購入を検討する必要があります。

幅が狭くても安全基準を満たすチャイルドシートの購入の検討をオススメします。

チャイルドシートの安全基準について

チャイルドシートの安全基準は、日本ではヨーロッパの基準を採用しており、現在は主にR44/04R129という2つの基準が存在します。

R129基準は、より厳格な安全性を求めており、側面衝突試験が追加されるなど基準が強化されており、2023年9月1日からは、R129基準のみが新たな型式認証の対象となっています。

ただし、R44/04基準のチャイルドシートも引き続き使用可能です。

安全基準に適合したチャイルドシートには「Eマーク」が添付されています。購入時にはこのマークを確認することが重要です。

幅が狭くて(40cm以下)安全基準を満たしているオススメのチャイルドシートについては、最後にご紹介します!

我が家でのケース

我が家ではもともと日産ノートに乗っており、現在0,1,3歳の子どもがいます。

第三子が生まれるまでは、お下がりのチャイルドシートを2台問題なく設置できていました。

しかし、第三子が生まれるにあたり、お下がりのチャイルドシート3台では後部座席に収まらなくなったため、車かチャイルドシートを買い替える必要が出てきました。

我が家は、車検を通したばかりだったこともあり、あと数年日産ノートに乗り続けることを決め、後部座席にチャイルドシートを3台設置する方法を考えました。

我が家の条件

我が家の車種、既存チャイルドシートの条件は以下の通りでした。

後部座席のシート幅:121cm(車両:日産ノート)
既存チャイルドシート幅①:44cm (Apricaフラディアグロウ ISOFIX)
既存チャイルドシート幅②:35cm (エールベベ・クルット)
既存チャイルドシート幅③:44cm (doonaチャイルドシート)
横幅の合計=123cm
 

配置の順番を変えてみても、どうしても扉が閉まりませんでした…。

実際に取り付けてみたのですが、既存のチャイルドシートではどうしても扉が閉まらず、チャイルドシートの買い替えの必要があることが分かりました。

チャイルドシート買い替え時の条件

チャイルドシートを買い替える際、我が家で重要視したのは以下の点でした。

  • 横幅が40cm未満のチャイルドシート
  • 安全基準(R44/04 orR129)を満たすチャイルドシートであること
  • 15,000円以下で買えること

我が家が購入したチャイルドシートはコレ!

我が家ではトラベルベストのチャイルドシートを購入しました。

幅は驚異の34cm!また、R44を満たしており、価格もお手頃だったのですが、現在廃盤となってしまっています…。

メルカリなどのフリマサイトでは現在でも出品されています。

実際に使用してみての感想①

Apricaのチャイルドシートを手放し、トラベルベストのチャイルドシートを1台購入しました。

幅は一番狭い部分で29cm!!真ん中に座ることになった長男(当時2歳)はご機嫌で座っていましたが、親がシートベルトを付ける際にやや手間取りました。

実際に使用してみての感想②

第三子が生まれてから間もなく、トラベルベストのチャイルドシートをもう一台ジモティーでゲットすることが出来たため、エールベベのチャイルドシートは手放し、設置し直しました。

子ども達の乗り降りもスムーズで、親がシートベルトを付けてあげる時にもストレスがなくなり、大満足です!!

おすすめチャイルドシートモデル

ここでは最後に、横幅が40cm以下で、安全基準(R44/04 orR129)を満たしており、15,000円以下で買える現行品でオススメのチャイルドシートをご紹介します。

現行品で、横幅が40cm以下の商品は私が調べうる限りこちらの商品しかありませんでした。

innokids チャイルドシート


innokids チャイルドシート ジュニアシート ISOFIX対応 1歳から11歳まで コンパクト 折りたたみ 軽量 携帯型 カーシェア 洗える 取り付け簡単(グレー)

メーカー :innokids
サイズ :W39.5 x D36 x H56.6cm
対象 :1~12歳頃まで(9kg~36kg)
適合基準:ECE-R44/04
ISOFIX対応:〇
価格帯(2025/3現在) :14,391円
メーカーさん、コンパクトカーにも楽々乗せられる、安全基準を満たしたチャイルドシート、たくさん作って下さい!!(泣)

まとめ

日産ノートのようなコンパクトカーでも、工夫次第で後部座席にチャイルドシートを3台横並びに設置することは可能です。ポイントは以下の通りです。

  • 後部座席の横幅を計測
  • 3台並べるため、スリムなチャイルドシートを選ぶ。
  • 後向き・前向きシートを交互に配置するなど工夫する

少しでも参考になりましたら幸いです。以上、とっとこママでした!

タイトルとURLをコピーしました